認知機能セルフチェッカー

q1

どこで検査を受けられますか?

上矢印のアイコン

本サービスを導入する医療機関はこちらのページからご覧頂けますので、お近くの医療機関をお探しください。

q2

検査の申し込み方法は?

上矢印のアイコン

医療機関のホームページやお電話、直接の来院等にてお申し込みください。
お申し込み方法は医療機関により異なる場合がございますので、直接医療機関へお問い合わせください。

q3

費用はいくらですか?

上矢印のアイコン

医療機関により費用は異なりますので、直接医療機関へお問い合わせください。

q4

検査結果はどのように確認しますか?

上矢印のアイコン

結果用紙またはWEB(メールアドレスへ結果)にて結果通知を行います。

q5

メガネをかけていても検査は受けられますか?

上矢印のアイコン

検査可能です。ただし、メガネのサイズやデザインによってはVR内の映像をうまく見ることが出来ない場合があり、メガネを外しての検査をお願いする場合があります。裸眼で画面の文字や絵柄がぼやけて全く識別できない場合には、恐れ入りますが検査を中止させて頂く場合がありますこと予めご了承ください。

q6

目が悪くても検査はできますか?

上矢印のアイコン

視力矯正(メガネやコンタクトレンズ)をしている場合は検査可能です。
一方で、本検査はVR映像を見ながら行うという特性上、視野に影響を及ぼす眼疾患の既往歴がある方は、正確な測定結果が出ない可能性を鑑みて、予約自体をお断りさせて頂く可能性がありますこと予めご了承ください。

q7

どのくらいの頻度で検査をするべきですか?

上矢印のアイコン

半年から1年に1回の検査を推奨しています。
一般的に認知機能の状態が数日だけで変化することはありません。年齢・健康状態等により個人差はありますが、半年から1年に1回のペースでご利用頂き、ご自身の認知機能を継続的に把握されることをおすすめしています。

q8

検査を受ける際に紙やペン等の準備は必要ですか?

上矢印のアイコン

必要な持ち物はありません。検査はVR画面を約5分間見るだけの簡単な内容となっています。

q9

『認知機能セルフチェッカー』で認知症の診断ができるのですか?

上矢印のアイコン

いいえ。本検査は日頃の認知機能の状態を知るためのスクリーニング検査で、何ら疾病の診断、治療を目的としたものではありません。簡易的な検査方法によって定期的にご自身の認知機能の状態を把握することを目的としたサービスです。

list

医療機関リスト

認知機能セルフチェッカーの画面と検査結果

さらに詳しく知りたい方へ

気になるポイント
詳しく解説します

男性医師のイラスト