heroImages[1].alt
VRでカンタン!
認知機能を
5
セルフチェック!
認知機能
セルフチェッカー

認知機能を「自分」で知る。セルフチェックがあたりまえの世の中に。

lead

65歳以上の方の4人に1人が認知症またはその予備軍に

lead

厚生労働省の調査データ(2015年発表)によると、65歳以上で認知症を発症している人は 約462万人(2012年時点)にのぼり、認知症の前段階と言われる「軽度認知障害(MCI)」を含めると、 65歳以上の4人に1人が認知症あるいはその予備軍であることが明らかになりました。

今後も、患者数は加速度的に増加すると試算されており、認知症予防は、国をあげて取り組まなければならない大きな課題の一つとなっています。

lead

認知症予防のカギは「MCI(軽度認知障害)の早期発見」

認知症(代表例:アルツハイマー型認知症)の進行は非常に遅く、10~20年かけて徐々に進行していきます。また多くの場合、認知症はいちど発症をすると完治させるのが難しいのが現状です。

近年、『MCI(軽度認知障害)』という言葉が特に注目されています。認知症を発症する前段階を指し、認知機能に若干の衰えがあるものの、日常生活にはほとんど影響のない状態と定義されています。このMCIをそのまま放置すると、5年後にはおよそ4割の方が「認知症」へ進行すると言われ、逆にMCI段階で対策(生活習慣の改善等)を行うと、14~44%の方が健常な状態まで回復したという研究報告があります。

認知症は治療が難しいからこそ、健康な時から定期的に自分自身の認知機能を把握し、万が一認知機能に低下がみられた場合でも、早期に適切な対策をとることが大切です。

lead
PROBLEM

こんなお悩みありませんか?

01

自分はまだ健康だけど、今から気軽に受けられる検査がなかなか見つからない…

02

毎年脳ドックは受けているけど、認知機能に変化がないか気になる…

03

最近物忘れが気になってきた。これって認知症の前兆なの?

04

最近MCIという言葉をよく聞く。自分も予備軍になっていないか心配…

05

将来の認知症予防に向けて、早めに動き出したい

そのためには、毎年行う健康診断と同じように

健康な今から定期的に自分自身の

認知機能を把握しておくことが大切です。

認知機能セルフチェッカー
なら 解決 できます!

『認知機能セルフチェッカー』は、あなたの「視線の動き」から認知機能の状態を把握することができる次世代型の認知機能検査サービスです。中高年層の健康な方たちを対象に、クリニックや健診センターなどの医療機関にてサービスをご提供しています。

これまでにない全く新しい認知機能検査サービスをぜひご体験ください。

RECOMMEND

こんな人におすすめ

  • チェックマークのアイコン

    健康な時から認知症予防に向けて対策をしたいと考えている方

  • チェックマークのアイコン

    脳機能を健康的に維持していきたいと考えている方

  • チェックマークのアイコン

    まずは簡易検査により、認知機能の状態を確認したい方

男性医師のイラスト
FEATURE

特徴

01

検査時間はわずか5分!

どなたでも手軽に検査を受けることができます

02

認知期の管理に特化!

認知機能低下のリスク評価で早めの対策

03

お手頃な検査費用!

1回3000円(税別)で気軽に受けられます。※医療機関により価格が異なる場合があります

04

最先端テクノロジー!

「VR」と「視線追跡技術」を利用して認知機能を測定します

05

検査結果は即通知!

紙またはWEB上にて結果を確認することができます

SERVICE

検査について

service image

SERVICE 01

検査方法について

検査前にVRヘッドセットを覗き込むような形で準備をします。そして、VR内で出題される認知課題に対して「視線だけ」で回答していきます。認知課題は、複数の選択肢の中から正解だと思う選択肢を「じっと見つめるだけ」というシンプルなもので、口頭や筆記で答える必要は一切なく、周りから見られたり聞かれたりする心配はありません。

service image

SERVICE 02

結果通知について

検査結果は100点満点で算出され、それを元にした認知機能低下の『リスク評価(A〜Cランク)』をお伝えします。さらに、5つの認知カテゴリー(空間認知力、計算力、言語力、記憶力、判断力)別の点数や検査中のあなたの視線の動きに関する分析等の詳細についても、WEB通知または結果用紙にて医療機関よりお渡しします。

service image

筑波大学大学院 人間総合科学学術院教授
医学博士 水上 勝義 教授

SERVICE 03

筑波大学との共同開発及び 臨床研究を実施

国立大学法人筑波大学と共同研究契約を締結し、本測定法の共同開発及びその有用性を検証する臨床研究を行いました。臨床研究では健常者・軽度認知障害(MCI)患者・認知症患者の計77名を対象とし、医療機関等で多く利用される「MMSE」と「MoCA-J」と呼ばれる2つの既存検査法による結果と、本測定法による結果を比較して「高い相関性が得られた」との報告を行いました。

contents

検査内容

VR画面上で出題される認知課題に対して「視線だけ」で答えていきます。

複数の選択肢から正解だと思うものを「見つめる」ことで回答しますので、医師との対面で筆記や口頭で答える必要はありません。

「判断力・記憶力・空間認知力・計算力・言語力」の5カテゴリーに分かれており、合計12〜15問の認知課題に挑戦します。

検査内容のイラスト
VOICE

ご利用者様の声

女性 50代

VRでの検査ということで少し緊張しましたが、思っていたよりも検査方法は分かりやすく、医療機関の方にもサポートしてもらえたので安心して検査を受けられました。

女性50代

男性 40代

認知機能検査なんて「自分にはまだ早い」と考えていましたが、お手頃な価格でできると聞いて試してみました。認知症予防には生活習慣改善が有効だと知り、自分の生活を見直すきっかけになりました。

男性40代

男性 50代

脳ドックの追加オプションとして利用しました。認知機能の検査ということで気構えましたが、実際にやってみるとゲーム感覚でできる内容だったためとても楽しめました。

男性50代

FLOW

検査までの流れ

FLOW 01

医療機関へ検査予約

(各医療機関の予約方法による)

FLOW 02

医療機関へ受付

(当日予約も可能です)

FLOW 03

問診票を記入

(各医療機関の問診方法による)

FLOW 04

検査実施

(所要時間は5分程度)

FLOW 05

検査費用お支払い

(自費検査となります)

FLOW 06

検査費用お支払い

(自費検査となります)

LIST

医療機関リスト

認知機能セルフチェッカーの画面と検査結果