q & a
よくある質問
導入について
q1
導入の際にどのような準備が必要ですか?
導入機関様でご準備いただくのは、電源コンセント1つ、インターネット環境(無線、有線どちらも可)、機器設置スペース(縦幅30cm、横幅30cm)になります。
q2
どのくらいの期間で導入できますか?
お問い合わせをいただいた後、ご契約・お支払いの順でお手続きいただきますが、弊社にてお振り込みが確認できた日から5営業日程度で機器のお渡しをさせていただきます。
q3
機材に不具合が出た場合の補償はありますか?
導入機関様の故意・重過失の場合を除いて、原則無償で交換致します。
q4
支払い方法に関して、振り込み以外に可能な方法はありますか?
振り込み以外には、Paypalによる引き落としが選択可能となっております。
q5
契約更新時にも費用はかかりますか?
契約更新時に追加の費用は発生致しません。
検査について
q1
検査が難しい方の特徴はなんですか??
重度の乱視・斜視・弱視・白内障・緑内障・眼瞼下垂・片目失明・網膜/角膜疾患・飛蚊症・光視症等の眼病を患う方になります。
q2
検査を途中で中止した場合、再開することはできますか?
いいえ。中止したところから再開することはできませんので、初めから再度検査を実施してください。
q3
機器が適切に起動しない場合、どうしたらいいですか?
ミニパソコンの電源を入れ直す、または機器のコネクターがミニパソコンやモニターにきちんと接続できているかをご確認ください。
q4
メガネをかけている方でも検査は受けられますか?
はい、基本的には受けられます。一方で、フレームサイズが大きい等で、メガネを掛けたままではうまく映像を覗き込めない場合は、メガネを外しての検査をお願いしております。画面上の文字や絵柄がぼやけて全く識別がつかない場合は、恐れ入りますが検査を中止させて頂く場合があることご了承ください。
q5
認知症と診断を受けた方でも検査は受けられますか?
いいえ。本検査は認知機能が正常な方を対象とした健康診断を目的として提供しているサービスとなります。大変恐れ入りますが、既に医療機関にて医師から認知症の診断を受けている方のご利用はお断りをしております。
結果について
q1
結果はすぐに出ますか?
はい、検査終了直後に、ベーシックプランでは導入期間様の専用サイト上で、ライトプランでは印刷した結果用紙(A4用紙1枚)にて確認をすることができます。
q2
検査結果を印刷することはできますか?
はい。ベーシックプラン、ライトプランいずれにおきましても印刷可能です。
q3
検査結果を時系列で確認することはできますか?
確認することができるプランとできないプランがあります。確認ができるのはベーシックプランで、できないのはライトプランとなります。それぞれ、ご使用用途に合わせて適切なプランをお選びください。
q4
結果が B/Cだったのですが、認知症なのでしょうか?
本検査は病気かどうかを見つけたり、診断を企図したものではありません。普段の生活で、日ごろから健康を意識した生活を送りながら、気になることがありましたら、地域の相談窓口や専門医による詳細な検査を受けることをおすすめします。
q5
ベーシックプランとライトプランの結果用紙はどう違うのですか?
まず、ベーシックプランの結果用紙は5枚、ライトプランの結果用紙は1枚になります。ベーシックプランの結果用紙には、ライトプランの結果用紙にはない、より詳細な情報が記載されているのが大きな違いとなります。
contact
無料デモ体験実施中
お気軽にお問い合わせください。

無料
製品紹介やお役立ち資料を
無料でご活用いただけます
さらに詳しく知りたい方へ